カプセルホテル付の銭湯に宿泊予約をした外国人ユーチューバーが日本語が話せないことにより入店を拒否された映像が話題となっています。
今回の騒動について詳しくまとめてみました。
カッタの湯炎上!予約済みの外国人YouTuberは『kkujun』さん
韓国のYouTuberである『꾸준 kkujun』さんという方の投稿が今回の騒動のきっかけ。
6万人以上登録者数がいるの人気チャンネルで、福岡から札幌まで約1800㌔をキックボードで旅をしている様子を投稿されています。
キックボードで日本を移動とはすごいですね…!!
彼は韓国人で、日本に来たのは初めてだそう。
英語が話せるようですが日本語はわからないためスマホで翻訳しながら会話をしています。
フレスパランドカッタの湯 詳細
カッタの湯は佐々木グループの温浴事業で【株式会社ふくの湯】が経営している温泉施設の1つです。
- 【福岡県】 新宮温泉 ふくの湯
- 【福岡県】 ふくの湯 花畑店
- 【福岡県】 ふくの湯 早良店
- 【福岡県】 ふくの湯 春日店
- 【長崎県】 稲佐山温泉 ふくの湯
- 【山口県】 カッタの湯
- 【大分県】 さくら温泉
お風呂は、内湯、外湯、家族風呂などバラエティに富んだラインナップでくつろぎのひとときをご提供する一方、業界内でもリーズナブルな価格設定で、多くのお客様に愛され続けています。
温浴事業 | 佐々木グループより
カッタの湯で入店拒否の経緯
予約していた宿泊施設【スーパー銭湯・カッサの湯】に訪れたYouTuberの kkujunさんが
はじめに英語で受け付けの方に話しかけ、そこからはじまります。
日本語わかりますか?
いいえ
ここからスマホの通訳機能を使用しながら会話する。
日本語ができないと何か起こった時に対応が難しいため宿泊が難しいかと…
(外が)暗くなったため他の宿に行くのも難しい状況
ここから責任者が出てきて対応
日本の銭湯を利用したことはありますか?
いいえ
日本の風習はご存知ですか?
いいえ
日本の風習を知らなければ利用できません
Ok…thank you.
と、
・日本語がわからない
・日本の風習を知らない
2つ点を理由に、予約したのにも関わらず宿泊拒否をされてしまいました。
銭湯ということで、浴室には翻訳機(スマホ)を持ち込めないことや、銭湯のマナーなど、ほかのお客様への配慮や本人の安全面を考慮した上の決断だったかもしれません。
【動画・画像】スーパー銭湯・カッタの湯で入店拒否の経緯
該当シーンは10:30~
カッタの湯の対応
「日本語が理解できる客のみ」との表記
Yahooトラベルの注意事項欄には《日本語がご理解いただけるお客様のみご利用を承ります。》との記載が日本語でありました。
しっかり注意事項には日本語がわからない方はNGと記載されていますが、せめてこの文だけでも日本語だけでなく英語表記にするべきでしたね。
ただ、日本語がわからないkkujunさんがこちらサイトから予約したとは思えないため、他予約サイトがどういった表記だったのか、はたまた書いてなかったのかはわかりません。
しかし予約完了メールまで届いているのに宿泊できず…。というのはとても辛いですね。
【株式会社 ふくの湯】公式ホームページで謝罪
こうしたカッタの湯の対応に対して、【株式会社 ふくの湯】が公式HPで「宿泊予約のお客様に対する不適切な対応について」と謝罪文を日本語と英語表記で公表しました。
この度は、海外の方が日本語を話せないことを理由に、当社がカプセルホテルの宿泊をお断りしてしまった件について、お客様に不快な思いをさせてしまったことを深くお詫び申し上げます。
~中略~
今回の件において宿泊をお断りしてしまったことは事実でございます。
旅館業法に基づき、お断りをすることなくご宿泊いただくべきところを、従業員への教育の不足から誤った対応をしてしまっております。
今回の事態を厳粛に受け止め、今後こうしたことが2度と発生しないよう再発防止に努めてまいります。
公式HP https://www.fukunoyu.com/kattano-yu/
スーパー銭湯・カッタの湯で入店拒否の対応は賛否両論
これに対してネットの声は、
ネックは入浴なのかなあ。脱衣所や浴室で翻訳機使えないし、ひどい使い方されたことがありそう。
従業員が話せないならサービス不可能だし妥当
これガチ?日本語できないから泊まれないホテルなんてあるの?予約時に名前で判断できたんじゃ…
日本の公衆浴場に入った事→なし 日本の公衆浴場のマナー→知らない… これだと、仕方ないのでは? お風呂でのマナー等が守れないと 他の沢山のお客様を守れないから 知ってから、お越し頂ければ 幸いです。
着いてから言うのは不当だと思う 申し込みの時点で外国人お断りって言うのはホテルの自由だけど
最悪、 「日本の風習をご存じないのであればお風呂の利用は難しいと思います。ただもう時間も遅いですしお部屋で寝るだけ(風呂利用NG)でいかかでしょうか?」 じゃダメだったんかな
お店側の対応の仕方に問題はあったとの声はあるものの、銭湯と言う場所を鑑みると、日本語がわからない方のお断りはやむを得ないとお店側を擁護する意見もありました。
確かに浴室に翻訳機(スマホ等)を持ち込まれるわけにはいかないため、『翻訳機があるから大丈夫』というわけにはいかないこともよくわかります。
しかし、予約が完了していることを考えるとkkujunさんの納得のいかない気持ちもわかります。
カッタの湯炎上まとめ
今回の騒動のまとめ
・カプセルホテル付きスーパー銭湯に予約済みの韓国人YouTuber来店(撮影しながら)
・店側が日本語が話せないため入店拒否
・店側が従業員の対応が誤りだったことを認め謝罪
・世間の声は賛否両論
場所が銭湯だっただけに、日本語が通じないことが特に問題になってしまった今回の騒動。
予約ができたのにも関わらず、入店を拒否されてしまったkkujunさんはとても辛かったことでしょう。
お店側の他のお客様のための判断だったかもしれませんが、せめて、銭湯の使用はやめてもらうことや、近場のホテルを一緒に探してあげるなどの対応が取れていれば好印象になったかもしれませんね。